今日は、高知市土佐山の梅園に来ました。
日中は暑くて暑くて、革ジャンを着てきたことを後悔しました。
が、市街地から山中に入ると快適になりました♪
(山中では気温が20度ぐらいでしたね)
詳しくはココから(ブログ:サイド4の侵攻に飛びます)
ほんで、このブログではバイク・車関係のネタをwwww。
今、この車を目にできるのはココだけ?
この車を見られただけでも来た甲斐があったもんです。
なめ回すように拝見しましたwww。
内装もきれいで、今にも動き出しそうな雰囲気たっぷりですぜ、旦那。
帰りにここでランチ&珈琲。
どこかで見たことがある・・・なんて思ったのは、私だけ?www
でも、花粉症の私にとっては「春は憂鬱」ですwww。
ブログ「サイド4の憂鬱」から、バイクに関するものを移転しました。原付から大型バイクまで、いろいろ書きます。今の愛車は、2STスクーターの名車:SUZUKI ADDERESS V100(スズキ アドレスV100)と ハーレーFXDL1450(ダイナローライダー)です。 最近は、”変態快速”アドレスV100で四国を徘徊しています。 皆さん!一人で移動するなら、自動車でなくバイクにしませんか? 低燃費で環境にもいいですよ♪ (ガソリン高いしW) 最近、長門有希系ライダーであることの自覚がわきましたwww。 ルーピー(Loopy)鳩山さんも、ゆっくりしていってね♪
2010年2月28日日曜日
2010年2月27日土曜日
【バッテリーは】バッテリーが上がらないようにしないとね・・・【ビンビンだぜ】
最近乗ってなかったハーレー:ダイナローライダー1450、・・・バッテリーがあがってましたorz
で、再充電しているところです。
一時間ほど急速充電器で充電をさせると、バッテリーはビンビン状態になりました!
・・・このあとセルスターターを回すと一発でエンジン始動!
明日のプチツーリングに向けて準備官僚・・・いや、準備完了となりました。
最近、宇宙人を食べたらどんな感じか・・・なんて妄想で寝苦しい夜を過ごしたお馬鹿さんでしたwww。
2010年2月20日土曜日
【交換後2000km】アドレスV100のスパークプラグのチェック【カーリングにドキドキ♪】
バンクーバー冬季オリンピックに釘付け!の山岡士郎・・・じゃない、山岡キャスバルです。
今日は、カーリングの日本対イギリス戦にドキドキしてましたwww
でもって、今日も買い物の移動手段に大活躍のアドレスV100、累積走行距離が47000kmを超えました。
「だから」というか、始動性がイマイチの点火関係のチェックをしてみました。
セルモーターをバッテリーで回すことは困難なため、キックスタートなんですね、今。
ちなみに、通常走行にはなんら問題はありません。
ちゃんと加速しますし、ブレーキも問題なしです。
「スパークプラグの調子だけでも見とこう」ということになり、早速確認。

外周部分の半分にカーボンのようなものが付着してましたので、取り除きました。
そうすると、スパークプラグの形自体は消耗しているわけでもありませんでした。
だから再装着して、もう少し使いますwwww。
スパークプラグは累積走行距離45000kmで去年8/2に交換したので、もう少し使えるでしょう!
まだ2000kmしか走行していないしwwww。
ということで、頑張れ!アドレスv100!
ガンガレ!ニッポン!
今日は、カーリングの日本対イギリス戦にドキドキしてましたwww
でもって、今日も買い物の移動手段に大活躍のアドレスV100、累積走行距離が47000kmを超えました。
「だから」というか、始動性がイマイチの点火関係のチェックをしてみました。
セルモーターをバッテリーで回すことは困難なため、キックスタートなんですね、今。
ちなみに、通常走行にはなんら問題はありません。
ちゃんと加速しますし、ブレーキも問題なしです。
「スパークプラグの調子だけでも見とこう」ということになり、早速確認。

外周部分の半分にカーボンのようなものが付着してましたので、取り除きました。
そうすると、スパークプラグの形自体は消耗しているわけでもありませんでした。
だから再装着して、もう少し使いますwwww。
スパークプラグは累積走行距離45000kmで去年8/2に交換したので、もう少し使えるでしょう!
まだ2000kmしか走行していないしwwww。
ということで、頑張れ!アドレスv100!
ガンガレ!ニッポン!
2010年2月13日土曜日
【無念・・・】宇高連絡線が廃止【フェリーは無用?】
宇高連絡線が廃止されることに打ちひしがれている、一(いち)ライダーです。
(それ以上に、DQNの国母和宏に憤慨していますが)
宇高航路はライダーにとって旅愁を感じさせる存在でした。
私が小学校のときには瀬戸大橋がなく、この宇高連絡線にのって移動したものです。
はじめて海風を感じたのはそのときだったと思います。
・・・時は過ぎて・・・
私が成人し、バイクに乗ってからも、安く・休憩できる移動手段として宇高航路は重宝しました。
昔は三社がフェリーを出していましたが、今は二社・・・。
そして全滅・・・・。
何がいいのか、悪いのか・・・・というより、寂しさを感じずにはいられません。
写真もたくさん持ってますが、掲載できる心境でないので・・・・すみません。
(それ以上に、DQNの国母和宏に憤慨していますが)
宇高航路はライダーにとって旅愁を感じさせる存在でした。
私が小学校のときには瀬戸大橋がなく、この宇高連絡線にのって移動したものです。
はじめて海風を感じたのはそのときだったと思います。
・・・時は過ぎて・・・
私が成人し、バイクに乗ってからも、安く・休憩できる移動手段として宇高航路は重宝しました。
昔は三社がフェリーを出していましたが、今は二社・・・。
そして全滅・・・・。
何がいいのか、悪いのか・・・・というより、寂しさを感じずにはいられません。
写真もたくさん持ってますが、掲載できる心境でないので・・・・すみません。
2010年2月7日日曜日
【子どもは】アドレスV100で根曳峠をブラブラ【風の子】
全部秘書がしたことです!(by政治家)
・・・・ということで、百式(SUZUKI アドレスV100)でお散歩に行きました。
(こういうツーリングチームを作って、「陸山会」って名前にしようかしらwwww
で、場所は根曳峠です。
今日は少し暖かかったので、気合入れて走りました(上りだけwww)
で、結果がコレだよ・・・・
登録:
投稿 (Atom)