シルバーウィーク、走ってますか?
今日の高知県の国道55号、渋滞してましたwww。
車車車・・・・(車だん吉みたいだなwww)
結局、軍手を買いに行っただけになりました。
(だって、渋滞で事故はいやだもの)
159円で10組だっけ?
安く手に入れました。
が、今度は滑り止め付きの軍手にしようかと思案中です。
たっぷり走ったあとはオイルのチェックをしましょう!
少なかったら補充ですよ~♪
渋滞回避のために、四国のバイク屋でオイル交換なんていうお土産も大歓迎です!
(私はどこのバイク業界にも属してませんのでwwww)
無事故でお帰りくださいね。
それだけを草葉の陰から祈ってます。
今日は全くもってグダグダだなあ・・・。
ブログ「サイド4の憂鬱」から、バイクに関するものを移転しました。原付から大型バイクまで、いろいろ書きます。今の愛車は、2STスクーターの名車:SUZUKI ADDERESS V100(スズキ アドレスV100)と ハーレーFXDL1450(ダイナローライダー)です。 最近は、”変態快速”アドレスV100で四国を徘徊しています。 皆さん!一人で移動するなら、自動車でなくバイクにしませんか? 低燃費で環境にもいいですよ♪ (ガソリン高いしW) 最近、長門有希系ライダーであることの自覚がわきましたwww。 ルーピー(Loopy)鳩山さんも、ゆっくりしていってね♪
2009年9月22日火曜日
2009年9月21日月曜日
【CCIS2stオイル】ぬるぬるのオイルが・・・(・∀・)イイ!!【純正H-D360値下げ?】
今日は、「緑色の変態汁」こと、SUZUKI純正2stオイルCCISオイルを買いに行きました♪
私のアドレスV100(百式)が累積走行45,000kmを超えても腰下オーバーホールせずに快調なのは、ひとえにスズキ純正CCISオイルのおかげと勝手に思っています。
購入当初は、赤男爵のelfオイルでした。
が、ほぼ使い果たしたので純正オイルCCISに手を出し、以後ずっと使い続けています。
当然ですが、焼きつきなしで快調です(消耗品以外純正適合品です)。
CCISオイルに確実な信頼をおいてからは、自宅ガレージに必ず1本はストックしてます。
(今日オイルを補充してびっくりしました。だって・・・・ほとんど残ってなかったから・・・・)
もうスズキ純正2stCCISオイルがなくては生きてはいけない体になりましたwww。
・・・ほら、お仕事机の上にもCCISオイルが・・・(ウソですwwww)
そうそう、オイル関係で再閲してもらいたいニュースが・・・・・
今日届いたお手紙・・・・読んでビクーリしました!
ハーレー純正オイルの値下げを堂々と宣言しているからです!
(以前ハーレー高知店でオイルを買ったときに安くなったことをレポートしましたよね)
純正のH-D360オイルが1,640円ですって!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
通販でハーレー純正オイルを買ってる場合ではないですね!
正規販売店(ディーラー)でまとめ買いでOK。
・・・・というか、
今までの価格設定に絶望した!(冗談ですよ)
私のアドレスV100(百式)が累積走行45,000kmを超えても腰下オーバーホールせずに快調なのは、ひとえにスズキ純正CCISオイルのおかげと勝手に思っています。
購入当初は、赤男爵のelfオイルでした。
が、ほぼ使い果たしたので純正オイルCCISに手を出し、以後ずっと使い続けています。
当然ですが、焼きつきなしで快調です(消耗品以外純正適合品です)。
CCISオイルに確実な信頼をおいてからは、自宅ガレージに必ず1本はストックしてます。
(今日オイルを補充してびっくりしました。だって・・・・ほとんど残ってなかったから・・・・)
もうスズキ純正2stCCISオイルがなくては生きてはいけない体になりましたwww。
・・・ほら、お仕事机の上にもCCISオイルが・・・(ウソですwwww)
そうそう、オイル関係で再閲してもらいたいニュースが・・・・・
今日届いたお手紙・・・・読んでビクーリしました!
ハーレー純正オイルの値下げを堂々と宣言しているからです!
(以前ハーレー高知店でオイルを買ったときに安くなったことをレポートしましたよね)
純正のH-D360オイルが1,640円ですって!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
通販でハーレー純正オイルを買ってる場合ではないですね!
正規販売店(ディーラー)でまとめ買いでOK。
・・・・というか、
今までの価格設定に絶望した!(冗談ですよ)
2009年9月20日日曜日
【そんなとこは・・・!】アドレスV100に禁断のお手入れを施工【もっと奥に・・・】
昨日に引き続き、今日も百式(アドレスV100)の整備です~♪
といっても、今日はマニアックなことばかりwwww。
目的は・・・・
電通を良くすること!
なので、配線の結線部分にデイトナの接点保護スプレーを注入しまくり!
今回やったのは、下の写真の部分などです。
(注入する前に、汚れは落としましたよ)

悪くはないんでしょうが、一応真鍮ブラシでお掃除をしまして元に戻しました。
そのときもプラグキャップとスパークプラグの接点部分にスプレーをしましたwww。
で、試運転をしました。
プラシーボ効果でしょうか、エンジンの始動が良くなりました。
セルモーターのボタンを押してもクランクは回るし(時々点火しませんが)、キックスタートは「すんなり」かかってびっくりしました。
今日何度かエンジンの停止、始動を繰り返しましたが、キックスタートをせずともエンジン始動が可能になりました。
また・・・、「加速時のスムーズさ」といいますか、エンジンの回転が滑らかになりました。
加速もより力強い状態に・・・・(プラシーボ効果でもいいもん!)
最高速も、45,000km走行したマシンとは思えないほどの速度を出せました。
(注:公道ではありません)
結果として、エンジン始動が良くなったことはうれしいことです。
あと、燃費にも好影響だとうれしいのですが・・・・
といっても、今日はマニアックなことばかりwwww。
目的は・・・・
電通を良くすること!
なので、配線の結線部分にデイトナの接点保護スプレーを注入しまくり!
今回やったのは、下の写真の部分などです。
(注入する前に、汚れは落としましたよ)

悪くはないんでしょうが、一応真鍮ブラシでお掃除をしまして元に戻しました。
そのときもプラグキャップとスパークプラグの接点部分にスプレーをしましたwww。
で、試運転をしました。
プラシーボ効果でしょうか、エンジンの始動が良くなりました。
セルモーターのボタンを押してもクランクは回るし(時々点火しませんが)、キックスタートは「すんなり」かかってびっくりしました。
今日何度かエンジンの停止、始動を繰り返しましたが、キックスタートをせずともエンジン始動が可能になりました。
また・・・、「加速時のスムーズさ」といいますか、エンジンの回転が滑らかになりました。
加速もより力強い状態に・・・・(プラシーボ効果でもいいもん!)
最高速も、45,000km走行したマシンとは思えないほどの速度を出せました。
(注:公道ではありません)
結果として、エンジン始動が良くなったことはうれしいことです。
あと、燃費にも好影響だとうれしいのですが・・・・
2009年9月19日土曜日
【復活!】アドレスV100のバッテリー充電【あんなものは飾り・・・ではありません】
今日はね、アドレスV100のバッテリーの充電の話です。
セルモーターのボタンを押しても、「うう~ん」としか言わない百式。
(エッチなことを想像するのはよくないと思います!www)
なもんで、バッテリー充電のアドバイスをいただきました。
ガレージにあったんじゃん!充電器!
早速充電・・・・・
バッテリーのwwww。
その間、私は読書www。
長門有希系ライダーですので読書は必須かとwwww。
で、何を読んだのかは・・・・
涼宮ハルヒの暴走です。
(まだ読破してませんwww)
もちろん、アニメイト高知店で買った本です。
私のアドレスV100(CE13A)は12Vのバッテリーでして、この充電器では「充電要」のゲージを越していました。
でも、しっかりと充電しました。
そしてバッテリーをアドレスV100に搭載して、ボルトを締め込み、先日使用したデイトナの接点保護スプレーを散布しました。
確か、キーシリンダーにもたっぷりと流し込みこみました。
(昨日から大活躍!)
そしてセルモーターのボタンを押すと、クランクが回っているではありませんか?!
キックスタートをすると、一発でエンジン始動!
すんごい驚き!
その後、ウインカーを点灯させても問題なし。
買い物に行った先でもセルモーターでスタートできました。
これからはマメに充電しないといかんかもな。
で、買い物に行った先は・・・ペットショップですwww。
(ジャン姫のものですねwww)
アミーゴ高知店です。

298円だっけ?
300円しなかったもの・・・・・
その後(帰宅後)・・・・・
母上のお申し付けのため、ビール類を買い込みました。
で・・・・あとはご想像のとおりですwwww
ただ今のBGMは「林檎!もぎれ!ビーム!」ですwwwww
酔っ払いだな・・・・wwwww
セルモーターのボタンを押しても、「うう~ん」としか言わない百式。
(エッチなことを想像するのはよくないと思います!www)
なもんで、バッテリー充電のアドバイスをいただきました。
ガレージにあったんじゃん!充電器!
早速充電・・・・・
バッテリーのwwww。
その間、私は読書www。
長門有希系ライダーですので読書は必須かとwwww。
で、何を読んだのかは・・・・
(注:ガレージに入れてから撮影しました)
涼宮ハルヒの暴走です。
(まだ読破してませんwww)
もちろん、アニメイト高知店で買った本です。
私のアドレスV100(CE13A)は12Vのバッテリーでして、この充電器では「充電要」のゲージを越していました。
でも、しっかりと充電しました。
そしてバッテリーをアドレスV100に搭載して、ボルトを締め込み、先日使用したデイトナの接点保護スプレーを散布しました。
確か、キーシリンダーにもたっぷりと流し込みこみました。
(昨日から大活躍!)
そしてセルモーターのボタンを押すと、クランクが回っているではありませんか?!
キックスタートをすると、一発でエンジン始動!
すんごい驚き!
その後、ウインカーを点灯させても問題なし。
買い物に行った先でもセルモーターでスタートできました。
これからはマメに充電しないといかんかもな。
で、買い物に行った先は・・・ペットショップですwww。
(ジャン姫のものですねwww)
アミーゴ高知店です。

ただ一つ、KURE5-56だけはホームセンターマルニで買いました。
298円だっけ?
300円しなかったもの・・・・・
その後(帰宅後)・・・・・
母上のお申し付けのため、ビール類を買い込みました。
で・・・・あとはご想像のとおりですwwww
ただ今のBGMは「林檎!もぎれ!ビーム!」ですwwwww
酔っ払いだな・・・・wwwww
2009年9月18日金曜日
【彼岸花】シーレイが咲いていました【高知市五台山竹林寺2009】
酒井法子被告・・・お墓参りは済みましたか?
究極の世捨て人(世捨てられ人?)の山岡キャスバルです。
私、秋の彼岸の墓参りはしない予定です。
でも、お寺参りはいつものこと。
高知市の五台山にある竹林寺にお参りしました。
・・・SUZUKIのアドレスV100で♪
シーレイ(彼岸花)が咲いていました。
(高知では彼岸花を「シーレイ」と呼びます。)
国道55号沿いにはシーレイの群集がありますが、まだまだです。
(場所は秘密ね♪)
これからシーレイの咲く季節になるんですね。
なんだか、年月が早く感じる今日この頃。
私も「オッサン」になったんですね・・・・wwww。
ダイナローライダー1450のリヤタイヤと、アドレスV100のフロントタイヤ・・・交換時期なんですが、ねばっている私www。
・・・ええ、貧乏性ですwww。
さっさとかえたらいいんですが、限界を体験してみたいという馬鹿です(死ぬよね)。
高速道路が無料になったらローライダーのタイヤを交換しますわ(民主党、無料にするんだろ?)
究極の世捨て人(世捨てられ人?)の山岡キャスバルです。
私、秋の彼岸の墓参りはしない予定です。
でも、お寺参りはいつものこと。
高知市の五台山にある竹林寺にお参りしました。
・・・SUZUKIのアドレスV100で♪
シーレイ(彼岸花)が咲いていました。
(高知では彼岸花を「シーレイ」と呼びます。)
国道55号沿いにはシーレイの群集がありますが、まだまだです。
(場所は秘密ね♪)
これからシーレイの咲く季節になるんですね。
なんだか、年月が早く感じる今日この頃。
私も「オッサン」になったんですね・・・・wwww。
ダイナローライダー1450のリヤタイヤと、アドレスV100のフロントタイヤ・・・交換時期なんですが、ねばっている私www。
・・・ええ、貧乏性ですwww。
さっさとかえたらいいんですが、限界を体験してみたいという馬鹿です(死ぬよね)。
高速道路が無料になったらローライダーのタイヤを交換しますわ(民主党、無料にするんだろ?)
2009年9月17日木曜日
【ハーレー高知】正規販売店で純正エンジンオイルがこの値段?!【しかも割引あり?!】
ハーレー純正オイルが激安?!
(しかも、正規ディーラーで?!)
驚きのあまり、気を失いました(ウソウソ)
最近、ハーレー純正のエンジンオイルは3,000円ぐらいになってません?
ところが、ハーレーダビッドソン高知では・・・・
20w-50の1クォートエンジンオイルが・・・
一本1,640円!
しかも、2割引きキャンペーンでメチャ安!
(キャンペーンは期間限定みたいです)
こりゃあ買うしかないでしょう!
(通販で買うより安いかも?)
ハーレーで高知にツーリングに来たら、ハーレーダビッドソン正規取扱店のハーレーダビッドソン高知に立ち寄るしかありませんねwww
詳しいことはハーレーダビッドソン高知にお電話して聞いてください。
電話番号は088-883-1444です。
いつもは激安オイル(ホムセンオイルwww)で済ましていた私も、今回だけは買っちまいましたwww。
先週自宅在庫のオイルでオイル交換をしていなかったら、もっと買っていたでしょうね。
それだけ魅力的です♪
純正オイルがあの値段ですから!
(西村女医にオイルを買いに行くところでした・・・マジでwww)
やるな!ハーレーダビッドソン高知!
(しかも、正規ディーラーで?!)
驚きのあまり、気を失いました(ウソウソ)
最近、ハーレー純正のエンジンオイルは3,000円ぐらいになってません?
ところが、ハーレーダビッドソン高知では・・・・
20w-50の1クォートエンジンオイルが・・・
一本1,640円!
しかも、2割引きキャンペーンでメチャ安!
(キャンペーンは期間限定みたいです)
こりゃあ買うしかないでしょう!
(通販で買うより安いかも?)
ハーレーで高知にツーリングに来たら、ハーレーダビッドソン正規取扱店のハーレーダビッドソン高知に立ち寄るしかありませんねwww
詳しいことはハーレーダビッドソン高知にお電話して聞いてください。
電話番号は088-883-1444です。
いつもは激安オイル(ホムセンオイルwww)で済ましていた私も、今回だけは買っちまいましたwww。
先週自宅在庫のオイルでオイル交換をしていなかったら、もっと買っていたでしょうね。
それだけ魅力的です♪
純正オイルがあの値段ですから!
(西村女医にオイルを買いに行くところでした・・・マジでwww)
やるな!ハーレーダビッドソン高知!
2009年9月16日水曜日
【やるなデイトナ】BMWのR100RT エンジン始動!【接点保護スプレー】
BMW ”R100RT”始動!
(M田先生、お待たせ!)
今までいろいろいじってましたが、本日、エンジンに火が入りました!
先日、キーシリンダーに「接点保護スプレー」を流し込みました。
(デイトナのヤツね♪)
一か八か・・・・勝負しましたwww
(というか、めんどくさかったからwww)
本当は、KURE556を使おうと考えてましたが、ガレージになかったorz
(何という変なガレージwww)
で、本日キーを回すと、メインパネルのスイッチに光が!
そしてホーンスイッチを押すと・・・!
鳴る!
チョークノブを引き、セルを回す・・・・
かかった(`・ω・´) シャキーン
これで、我が娘(養女だけど)をお嫁さんに出せます。
(30歳のパツキン姉ちゃんだけど、M田先生、よろしくお願いします)
フューエル1を混ぜたガソリンで調子を見てみますので、もう少し時間ください・・・・。
あともう少し可愛がってから正式にお渡しできます。
感慨深いですねえ・・・・。
(M田先生、お待たせ!)
今までいろいろいじってましたが、本日、エンジンに火が入りました!
先日、キーシリンダーに「接点保護スプレー」を流し込みました。
(デイトナのヤツね♪)
一か八か・・・・勝負しましたwww
(というか、めんどくさかったからwww)
本当は、KURE556を使おうと考えてましたが、ガレージになかったorz
(何という変なガレージwww)
で、本日キーを回すと、メインパネルのスイッチに光が!
そしてホーンスイッチを押すと・・・!
鳴る!
チョークノブを引き、セルを回す・・・・
かかった(`・ω・´) シャキーン
これで、我が娘(養女だけど)をお嫁さんに出せます。
(30歳のパツキン姉ちゃんだけど、M田先生、よろしくお願いします)
フューエル1を混ぜたガソリンで調子を見てみますので、もう少し時間ください・・・・。
あともう少し可愛がってから正式にお渡しできます。
感慨深いですねえ・・・・。
2009年9月13日日曜日
【ダイナローライダー】紫電改・・・大空へ・・・【低燃費】
今日は、紫電改を見に行きました。
(愛媛県南宇和郡愛南町に紫電改展示館があるんです)
集合場所は、道の駅須崎かわうその里でした。
国道56号を南下して、さっそく「道の駅あぐり窪川」でブレイク。
大勢の人が見ている前で、楽しんでやりましたwwww。
で、あっという間に到着(愛媛県の南宇和郡愛南町に)。
戦時にはこの青い空を飛んでいたんですね・・・・
紫電改展示館(無料)に入りました。
海底に沈没していた紫電改を修復して展示しています。
また、紫電改に関する資料が多くありました。
言葉にできない思いが沸きあがります。
散っていった多くのパイロットは、今の世の中をどう思っているのでしょうか?
私たちの幸せは、彼等の犠牲の上に成り立っているんですよね・・・・。
今日の燃費(ハーレー:ダイナローライダー1450)ですが、306.4キロメートル走行で12.08リットルのガソリンを消費。
ハイオクガソリン1リットルで25.36キロメートル走行できました。
低燃費に満足♪
(国道56号をだらだら走ったらこんなもんです)
で、燃費以上に大事なのは無事故なことです。
帰路で、自動車が横転するほどの事故を目撃しました。
救急車も出動、大渋滞。
死者が出てないことを祈るのみです。
昨日交換したエンジンオイルですが、安くても問題ないように感じますね。
(今日300km走ったぐらいではどうこう言えませんがwww)
今度こそ適切な時期にオイル交換をしたいですwwww
皆さんお疲れ様でした。
(愛媛県南宇和郡愛南町に紫電改展示館があるんです)
集合場所は、道の駅須崎かわうその里でした。
国道56号を南下して、さっそく「道の駅あぐり窪川」でブレイク。
大勢の人が見ている前で、楽しんでやりましたwwww。
で、あっという間に到着(愛媛県の南宇和郡愛南町に)。
戦時にはこの青い空を飛んでいたんですね・・・・
紫電改展示館(無料)に入りました。
海底に沈没していた紫電改を修復して展示しています。
また、紫電改に関する資料が多くありました。
言葉にできない思いが沸きあがります。
散っていった多くのパイロットは、今の世の中をどう思っているのでしょうか?
私たちの幸せは、彼等の犠牲の上に成り立っているんですよね・・・・。
今日の燃費(ハーレー:ダイナローライダー1450)ですが、306.4キロメートル走行で12.08リットルのガソリンを消費。
ハイオクガソリン1リットルで25.36キロメートル走行できました。
低燃費に満足♪
(国道56号をだらだら走ったらこんなもんです)
で、燃費以上に大事なのは無事故なことです。
帰路で、自動車が横転するほどの事故を目撃しました。
救急車も出動、大渋滞。
死者が出てないことを祈るのみです。
昨日交換したエンジンオイルですが、安くても問題ないように感じますね。
(今日300km走ったぐらいではどうこう言えませんがwww)
今度こそ適切な時期にオイル交換をしたいですwwww
皆さんお疲れ様でした。
2009年9月12日土曜日
【女医好きwww】ハーレー:ダイナローライダー1450のオイル交換【西村ジョイ】
オイル交換をしなくて死んだらどうする?!
・・・・糸色望先生のマネでしたwww
明日M田先生達とツーリングに行くので、ハーレー:ダイナローライダー1450のエンジンオイル交換をすることにしました(夜にwww)
前回交換したのは去年の8/3で累積走行42,000キロ・・・・・
3500kmしか走っていないとはいえ、一年間交換していない!?
オイル管理のずぼらさに絶望した!
・・・というわけで、オイル交換♪(都合悪いことはすぐ忘れるのナ)
使用するのは、FormulaShellの20w-50です。
(去年の8/3に香川県琴平町の西村女医・・・西村ジョイで一本399円で購入したものです)
安いし、問題ないからね~♪
(父上が乗っていたBMWのR100RTにも使ってましたが、問題なかったですもの)

・・・・糸色望先生のマネでしたwww
明日M田先生達とツーリングに行くので、ハーレー:ダイナローライダー1450のエンジンオイル交換をすることにしました(夜にwww)
前回交換したのは去年の8/3で累積走行42,000キロ・・・・・
3500kmしか走っていないとはいえ、一年間交換していない!?
オイル管理のずぼらさに絶望した!
・・・というわけで、オイル交換♪(都合悪いことはすぐ忘れるのナ)
使用するのは、FormulaShellの20w-50です。
(去年の8/3に香川県琴平町の西村女医・・・西村ジョイで一本399円で購入したものです)
安いし、問題ないからね~♪
(父上が乗っていたBMWのR100RTにも使ってましたが、問題なかったですもの)

買い置きのオイルはもうないので、これからは県内のお店でオイルを買うかな・・・
それにしても、使用後のオイルは真っ黒!
(奥さん、黒いのは好きかい?www)
工具なんかオイルまみれになりますので、私はパーツクリーナーを吹きかけて清掃します。
多分、皆さんもそうでしょうが・・・・
このあと、新しいオイルをたっぷりと入れます。
「奥さん・・・・、まだ欲しいのかい?好きだねえ・・・」
なんて妄想をしながらwww
それにしても、使用後のオイルは真っ黒!
(奥さん、黒いのは好きかい?www)
工具なんかオイルまみれになりますので、私はパーツクリーナーを吹きかけて清掃します。
多分、皆さんもそうでしょうが・・・・
このあと、新しいオイルをたっぷりと入れます。
「奥さん・・・・、まだ欲しいのかい?好きだねえ・・・」
なんて妄想をしながらwww
2009年9月10日木曜日
【使えない子ね】BMW:R100RTのエンジンがつかない?!【全くしょうがないわね】
最近はBMWのR100RTにかかりっきりになってますwww
で、充電済みのバッテリーもつなぎ、キーも差し込んだのに・・・・・
エンジンがかからんorz
フロントカウルのポジションランプは点灯しているんですが、それ以外はウンともスンともいいません。
ホーンも鳴らないし、ウインカーもつかない。
セルモーターが回る様子もない。
点灯すべきランプも一切つかない。
一旦あきらめまして整備マニュアルも見たんですが、基本整備のことしか書いてません(当然)。
・・・可愛いでしょう!
我が娘(今年の七月末に誕生)のジャン姫です!(ジャン様とも言いますがwww)
ジャンガリアン・ハムスターの女の子です(メンですね)。
初代は今年三月にお星様になりましたので、二代目ジャン様です♪
嫌なことがあったら慰めてもらってます。
(誰ですか?「かわいそうな独身三十路親父」なんてほめているのは・・・)
・・・こりゃあ、キーシリンダーの問題かもしれません。
というわけで、仕事の合間をぬっていろいろネットで調べています。
キーシリンダーをオーバーホールする猛者もいますから、技術を盗むか、対策品を買いますwww。
配線のトラブルのような感じですので、テスターを使わないといけないのか・・・
(私、完全な文系人間です。今まで機械を分解整備したことなんてありません。でも、父上の仕事柄工具は山のようにありますから、何とかします~♪)
で、結局私がした今日の仕事は、オイル処理箱を買ったことだけwwww。
(ロト6も外れたし、こつこつ仕事しますwww)
で、充電済みのバッテリーもつなぎ、キーも差し込んだのに・・・・・
エンジンがかからんorz
フロントカウルのポジションランプは点灯しているんですが、それ以外はウンともスンともいいません。
ホーンも鳴らないし、ウインカーもつかない。
セルモーターが回る様子もない。
点灯すべきランプも一切つかない。
一旦あきらめまして整備マニュアルも見たんですが、基本整備のことしか書いてません(当然)。
・・・可愛いでしょう!
我が娘(今年の七月末に誕生)のジャン姫です!(ジャン様とも言いますがwww)
ジャンガリアン・ハムスターの女の子です(メンですね)。
初代は今年三月にお星様になりましたので、二代目ジャン様です♪
嫌なことがあったら慰めてもらってます。
(誰ですか?「かわいそうな独身三十路親父」なんてほめているのは・・・)
・・・こりゃあ、キーシリンダーの問題かもしれません。
というわけで、仕事の合間をぬっていろいろネットで調べています。
キーシリンダーをオーバーホールする猛者もいますから、技術を盗むか、対策品を買いますwww。
配線のトラブルのような感じですので、テスターを使わないといけないのか・・・
(私、完全な文系人間です。今まで機械を分解整備したことなんてありません。でも、父上の仕事柄工具は山のようにありますから、何とかします~♪)
で、結局私がした今日の仕事は、オイル処理箱を買ったことだけwwww。
(ロト6も外れたし、こつこつ仕事しますwww)
2009年9月8日火曜日
【あともう一息】BMWのR100RT復活計画【バッテリーだけね♪】
R100RTのバッテリーですが、ようやく搭載しました!
(いばるほどではありませんがwwww)
多少難儀な部分はありましたが、素人の整備としてはまあまあでしょう(自画自賛)。
秋を感じるようになったとはいえ、汗びっしょりになりました。
特に、バッテリーを固定するネジ関係で苦労しましたwww
多分、バッテリーの形状が少しずつ変わってきたために、歴代のオーナーが工夫してきたんでしょう。
ネジも、純正のものではないように感じました。
今回のバッテリーもGSユアサだしwww
当然、すんなりとは付きませんでした。
でも、付いてしまえばコッチのもの♪
これで、あとはバッテリーのプラス・マイナス端子をつないで、セルモーターを回すだけ!
回ってしまえばR100RT復活です!
(多分大丈夫!)
M田先生!エンジンが回ったらメールしますね!
(いばるほどではありませんがwwww)
多少難儀な部分はありましたが、素人の整備としてはまあまあでしょう(自画自賛)。
秋を感じるようになったとはいえ、汗びっしょりになりました。
特に、バッテリーを固定するネジ関係で苦労しましたwww
多分、バッテリーの形状が少しずつ変わってきたために、歴代のオーナーが工夫してきたんでしょう。
ネジも、純正のものではないように感じました。
今回のバッテリーもGSユアサだしwww
当然、すんなりとは付きませんでした。
でも、付いてしまえばコッチのもの♪
これで、あとはバッテリーのプラス・マイナス端子をつないで、セルモーターを回すだけ!
回ってしまえばR100RT復活です!
(多分大丈夫!)
M田先生!エンジンが回ったらメールしますね!
2009年9月6日日曜日
【ハーレー】罰当たりの試運転で立ちゴケ【ダイナローライダー1450】
えと・・・・、諸事情で応援部隊に作業してもらっている最中に、ジヲング(ハーレー:ダイナローライダー1450)の試運転をしてきました。
でも・・・・
・・・一人だけ走ったことにバチが当たったのか。立ちゴケしてしまいましたorz
赤い↓のところが曲がったんです。
それ以外は全然平気(エンジンガードをつけているしね)。
でも、プライマリーオイルがこぼれてしまいまして・・・
明日整備ですな・・・トホホ。
自業自得とはこのことです。
この間整備したのがこのハーレーなんですが、実にいい走りでした。
エンジン始動も問題なし♪
あんまりスムーズ過ぎて、ついつい6速に入れたくなりました(5速なのにねwww)。
心なしか、休憩で飲んだジュース(果汁100パーセント)も美味しく感じられましたwww。
来週の宇和島ツーリングもバッチシでしょう!
2009年9月5日土曜日
【業務連絡】バッテリー到着【お義母さんといっしょ】
BMWのR100RTのバッテリーが届きまして、充電もバッチリ!
M田先生遅くなりました!
バッテリー以外にもいろいろ揃えまして・・・・
あとは、ちょちょいのちょいです!
・・・・多分wwww
バイク用品店からの帰りにけったいなものを買ったのは秘密wwww
M田先生遅くなりました!
バッテリー以外にもいろいろ揃えまして・・・・
あとは、ちょちょいのちょいです!
・・・・多分wwww
バイク用品店からの帰りにけったいなものを買ったのは秘密wwww
2009年9月3日木曜日
【エアクリーナー交換】ハーレー:ダイナローライダー1450の整備【プラグコードも交換】
なんだかんだでようやくUPします「ハーレー:ダイナローライダー1450のメンテナンス」です!
・・・というのも、前回乗ったのは「M田先生と共に高知アイスに行くの巻」でして、二週間前からバッテリーあがり予防でバッテリーチャージをしながら8/29を迎えたわけです。
エンジンに火を入れるべくセルモーターのボタンを押すも・・・・
かからん・・・orz
何度もバッテリーを充電してセルモーターを回したんですが、改善せず。
というわけで、以前指摘をしていただいたハーレーダビッドソン高知のO氏の元に向かいました。
そして下記のものを購入しました!

純正エアクリーナーとスクリーミンイーグル(ハーレーのカスタムパーツブランド名です)のスパークプラグコードです。
というのも、今まで付けていたエアクリーナーが・・・・
・・・ごらんのとおり真っ黒でして・・・
おまけに、エアクリーナーの内部もオイルで真っ黒だったんです。
プラグコードも一新して様子を見たほうが、原因追及を容易なものにするかも?
・・・なんて思った私。
エアクリーナーを外した、あられもない姿・・・www
そこに新しい真っ白なエアクリーナーが付きます♪
真っ白になると、心まで洗われますね・・・(私は)
あとはスパークプラグコードの交換ですが・・・・

入れ替えるだけなので、特にどうこうありません(・∀・)ニヤニヤ
スパークプラグもハーレー純正のものに入れ替えただけですね~。
・・・そしてバッテリーチャージャーで確認後、エンジンをかけると・・・・
見事に点火キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
もう感動ものです。
プラグキャップがボロボロになっていたので代用品でしのいでいたんですが、私の整備ミスでコードとコイルがうまく接触できてなかった恐れがありました。
また、エアクリーナーの状態を確認せずほったらかしにしていた部分がありました。
(これが一番大きな要因で、エンジンがかからなかったようです)
混合気が濃すぎて、「かぶっていた」状態になっていたようです。
日常のメンテナンスが大事ですね・・・
もちろん試し運転をしましたが、絶好調です!
吹け上がりも問題なく、エンジンの始動もバッチシです!
その試し運転中に、交通事故を見かけました。
皆さん、安全運転を!
もう少しダイナローライダーで遊ぶかな・・・wwww
スペシャルサンクス:ハーレーダビッドソン高知のO氏
・・・というのも、前回乗ったのは「M田先生と共に高知アイスに行くの巻」でして、二週間前からバッテリーあがり予防でバッテリーチャージをしながら8/29を迎えたわけです。
エンジンに火を入れるべくセルモーターのボタンを押すも・・・・
かからん・・・orz
何度もバッテリーを充電してセルモーターを回したんですが、改善せず。
というわけで、以前指摘をしていただいたハーレーダビッドソン高知のO氏の元に向かいました。
そして下記のものを購入しました!

純正エアクリーナーとスクリーミンイーグル(ハーレーのカスタムパーツブランド名です)のスパークプラグコードです。
というのも、今まで付けていたエアクリーナーが・・・・
・・・ごらんのとおり真っ黒でして・・・
おまけに、エアクリーナーの内部もオイルで真っ黒だったんです。
プラグコードも一新して様子を見たほうが、原因追及を容易なものにするかも?
・・・なんて思った私。
エアクリーナーを外した、あられもない姿・・・www
そこに新しい真っ白なエアクリーナーが付きます♪
真っ白になると、心まで洗われますね・・・(私は)
あとはスパークプラグコードの交換ですが・・・・

入れ替えるだけなので、特にどうこうありません(・∀・)ニヤニヤ
スパークプラグもハーレー純正のものに入れ替えただけですね~。
・・・そしてバッテリーチャージャーで確認後、エンジンをかけると・・・・
見事に点火キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
もう感動ものです。
プラグキャップがボロボロになっていたので代用品でしのいでいたんですが、私の整備ミスでコードとコイルがうまく接触できてなかった恐れがありました。
また、エアクリーナーの状態を確認せずほったらかしにしていた部分がありました。
(これが一番大きな要因で、エンジンがかからなかったようです)
混合気が濃すぎて、「かぶっていた」状態になっていたようです。
日常のメンテナンスが大事ですね・・・
もちろん試し運転をしましたが、絶好調です!
吹け上がりも問題なく、エンジンの始動もバッチシです!
その試し運転中に、交通事故を見かけました。
皆さん、安全運転を!
もう少しダイナローライダーで遊ぶかな・・・wwww
スペシャルサンクス:ハーレーダビッドソン高知のO氏
登録:
投稿 (Atom)